HOME > 武井観光スタッフブログ > アーカイブ > 2012年10月
2012年10月
コマワリ君登場。
昨日と今日のコト。









湯河原に来ておりますが、
ここは電波の届き具合があまりよくありません。
トミーリージョーンズが全国的に何とかしてくれてますが、
パワー不足のようです。
さて、本日は、ご一行様の添乗でこちらに来ています。
明日は伊豆半島を西に横断して、伊豆の国市、沼津市を
経由して帰ります。
写真は明日紹介いたします。
ところで、湯河原といえば、YWGP湯河原チャンピオンシップにおいて
ダイナマイト四国とエスカルゴマンとのカードを思い出します。
みなさまもご一緒にご唱和ください。
「1,2,3,四っ国、四っ国、四っ国、四っ国」
東京・神奈川




仕切り君、参上!!

考え方
人生は考え方一つで総てが変わる。
明日から楽しく過ごすなら
夢と希望を持ち続けよう
これは、昨日の昼食時に会場で
見かけた文章です。
時間は休まずに進んでいるのだから
何事も前向きに考えた方が、
結局は得策なんですよね。
公私にわたり、イヤなこともありますが
改めて、上を向いて行こうと思うきっかけを
与えてくれた、昨日の文章でした。
秋の甲斐路










楽団員を募集しております。
完璧ではない知識
白洲次郎邸宅訪問
R1君、大活躍。
鹿野山自然の家です。







目黒寄生虫館の思い出
満員御礼
日一日と温度が下がり、季節は晩秋に向かっています。
かねてからこちらのコーナーで呼びかけておりました
運転手職の募集ですが、おかげさまを持ちまして
多数のご応募を賜り、締め切り前ではございますが、
当初の定員に達しましたので、本日を持ちまして
終了させていただきたく存じます。
期間中はご応募とともに、多数のお問い合わせも頂戴し
みなさまのご関心の高さに、吾輩も驚いております。
みなさま、本当にありがとうございました。
今後とも武井観光をよろしくお願いいたします。
武井工務店

大人の社会科見学①













本日は、歴史を考えます。
久しぶりに浅草へ。




武井観光に新アイテム。


猫考。



新しいノベルティを作りました。

ご検討中の方、お急ぎください!!
観光バス運転士と事務員
を募集いたしております。
バスを車庫に停めないために、
社員を募集いたします。
男女問わず20歳代~40歳代で、
すでに大型2種免許を取得されていている方を求めています。
履歴書と運転記録証明書(5年以上)をご郵送ください。
サービス業ですので笑顔が素敵な方を
希望します。
運転士職
・夜行バス(大阪、名古屋)
・一般観光
・一般送迎
・外国のお客様送迎
事務職
・受注業務
・営業一般
・書類作成
・配車業務
・運行管理補助業務
武井観光人が足りません。
どうぞ、宜しくお願い致します。
武井観光:採用担当
043-236-6511
〒264-0012
千葉市若葉区坂月町215-1
今日は寒露。
全国のみなさま、平素は大変お世話になっております。
本日も深紅の駕籠が全国を走り廻っております。
これもひとえに、みなさまの日頃のご愛顧の賜物と、
従業員一同、心から感謝いたしております。
誠にありがとうございます。
さて、本日は二十四 節気の寒露です。
そういえば白露のことを書いたのが、もう一ヶ月前のこと。
光陰矢のごとし、サーロイン肉のごとし。
昔の人はよく言ったものです。
このところ、急に寒くなりましたね。
まさしく寒露ですね。バスについた露も明け方には
凍りつく頃でしょうか。
渡り鳥がちらほらやってきて、秋の虫たちも
夜の合唱にそろそろ幕を降ろすのでしょうね。
四季のある日本、今のところ平和な日本、食べ物の美味しい日本に
生を受け、本当によかったと感じております。
生きて行く上でのお膳立ては完璧ですので、
吾輩は、もっと仕事を頑張らなければと考えております。
今後とも、武井観光をよろしくお願い申し上げます。
日本全国の観光地に、

団参二日目。













日蓮上人を訪ねて。
今月一杯募集中です。
観光バス運転士と事務員
を募集いたしております。
バスを車庫に停めないために、
社員を募集いたします。
男女問わず20歳代~40歳代で、
すでに大型2種免許を取得されていている方を求めています。
履歴書と運転記録証明書(5年以上)をご郵送ください。
サービス業ですので笑顔が素敵な方を
希望します。
運転士職
・夜行バス(大阪、名古屋)
・一般観光
・一般送迎
・外国のお客様送迎
事務職
・受注業務
・営業一般
・書類作成
・配車業務
・運行管理補助業務
武井観光人が足りません。
どうぞ、宜しくお願い致します。
武井観光:採用担当
043-236-6511
〒264-0012
千葉市若葉区坂月町215-1
本日は、
弊社のお得意様をお連れいたしまして、伊豆の国市に
きております。
千葉市内のお寺さんの檀家さん方の、静岡にある
本山の団参に伴うバス旅行です。
台風がまた近くを通過するようですが、何とか降雨に
見舞われることはなく、無事に初日を終え、夕方に
宿入りしました。吾輩は、宴会にお付き合いさせていただき、
カラオケの曲の番号を入力する係りを拝命いたしました。
しかしながら、九分九厘知らない曲ばっかりでしたので、
弊社に配備されている通信カラオケ付きのバスで、休み時間に
いろいろと勉強しようと思った今夜の宴席でした。
明日は富士のお寺さんと河口湖を廻って帰ります。
明日のこのコーナーで写真も含めてご紹介いたします。
みなさま、おやすみなさいませ。
たまには営業に行ってます。

竜返しの滝。








« 2012年9月 | メインページ | アーカイブ | 2012年11月 »