今年もみなさまのご愛顧を頂戴し、多くの運行をお任せいただき
ご迷惑をおかけすることなく1年を終えることができました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
このブログでは、毎日毎日、心に移りゆくよしなしごとを
そこはかとなく書き綴っておりますが、全国の多くの方に
読んでいただいていると聞いております。ジャンルを問わず
少しでも関心のあることをかじってみたり、自身の気持ちを
率直につづっているうちに、何とまあ4,200本以上の記事を
書いてきました。世のため人のためになってはいませんが
これからもほぼ毎日書いていこうと思っております。
そして、来年もみなさまにとりましてこれまでと同様
よいお年でありますよう、お祈りいたしております。
(追記)
吾輩は、このお正月、何か特別なことをするでもなく
静かに時間を過ごします。

(武井観光)
2024年12月31日 20:14 |
個別ページ
この時期は
・1年経つのが早い
・年の瀬の感じがしない
ということを毎年記しています。
今年ももう年末。昔のような何だか
賑やかかつ厳かな感じが周辺から
感じてきません。
やはり同じことを書いてしまいます。
だってそうなんだもん。仕方ないじゃん。
道路上での事故も増えています。
自分には関係ない、と思わずに
常に他者を思いやって、だれもが
悲しまずに楽しく過ごせる年末年始に
したいですね。

(武井観光)
2024年12月30日 18:54 |
個別ページ
韓国での航空機事故。
映像を見ましたが、大事故になってしましました。
SNS上では無責任な投稿が多く目立ちます。
原因はこれから韓国が調べることでしょう。
見る限りではすべての車輪が出ておらず
胴体着陸の末、滑走路先の何かに衝突して
炎上した様子が映っていました。
航空機は安全な乗り物として認識されて
いますが、ひとたび大きな事故が発生すると
犠牲も大きくなるのが常です。
原因追求と今後の安全運航を願うのみです。
犠牲になられた方に対して哀悼の念をささげます。
合掌。
(武井観光)
2024年12月29日 16:22 |
個別ページ
ジジィになると肌の張り等が当然なくなります。
それは仕方ない、経年劣化の一部です。
でも一縷の望みと言いますか、進行を遅らせられる
かもしれないという思いから、長いこと愛用しています。

初老の肌を優しくケア。
コエンザイムQ10という何だか効きそうな
成分も配合されています。
そして、食べ物にも気を遣っていかねばですね。
野菜とタンパク質中心の食事を心がけて、
大病しないよう、あと半世紀ほど生きましょう。
(武井観光)
2024年12月28日 23:39 |
個別ページ
日の巡りで「今回の年末年始は9連休取れます」とか
テレビ等で報道されますが、おそらく一部の人種しか
該当しないと思う。そういうことを聞くと、「みんないいなぁ」
と思う人もたくさん出てくるはず。
いやいや、ふたを開けてみれば就労人口の大方2~3割ほどじゃ
ないでしょうかね。
余暇を楽しむことができるのは、社会が動いてるから。
必然的に働いている人がいるから。
9連休取れない人の方が多いと思います。
なので、報道する際には、「フル連休を取れる人は
何%程度です」って言え。
小学生の「みんな持ってる」理論と同じだわ。
そういえば、吾輩のおふくろが40年ほど前に親父に向かって
「レンジが無いのはうちだけや」とか言ってたのを思い出しますが
同じ理屈だな。
さぁ、貴重な休みをどう過ごすかね?

岡鹿之助「雪の発電所」
(武井観光)
2024年12月27日 22:11 |
個別ページ
胃の内視鏡検査を受けました。
カメラの先端が喉を通過する時の
えずきが半端なく、これさえければ
全く問題ないのですが、このえずきの
原因が今回判明しました。
先生によりますと、10人に1人の割合で
喉の開きが困難な人間がいるとのこと。
無理に異物が入ろうとするので阻止する
自然な反応だということです。とは言え
カメラは否応なく進入するわけでです。
そして喉元の苦しみは終わるまで続くのです。
まぁ、己の内臓の状態を把握するためなので
我慢ですな。

(武井観光)
2024年12月26日 20:06 |
個別ページ
毎月稼ぐサラリーマンの給料。明細を見ていつも思うこと。
税金やら社会保険料やら、必要なのはわかる。
毎度、総支給額の20%が天引きという、体のいい搾取で
財務省に持ってかれます。
「減税すると税収が何兆円減るからどうのこうの」と
自民党の小野寺さんが傀儡でしどろもどろになっていますが
要は、正しく試算してギリギリで予算組まんかい!
額が大きいから、それこそドンブリ。単位が億だからね。
日本に生まれてきたのは運命ですので、これからも
賢く生きていかねばね。
さあ、出羽国に行ってきますかね!
もちろん安全第一で。

(武井観光)
2024年12月25日 19:19 |
個別ページ
この秋の日曜劇場。
久々に、毎週が楽しみでした。
ドラマなので捉え方は人それぞれ。
最終回、たくさんのコスモス越しの端島。
涙がボロボロでした。
外勤さんの男気に胸をグッと掴まれました。
そして吾輩は明日の夜に向けて充電。
ご乗車、ありがとうございます。
(武井観光)
2024年12月24日 22:59 |
個別ページ
雪国なので雪は降ります。
常に安全第一。ひょっとしてら定時制を
犠牲にするかもしれませんが、事業者なので
お客様の安全を最優先に考えて運行します。

(武井観光)
2024年12月23日 21:16 |
個別ページ
自身は冬の寒さは比較的強いとの認識が
ありましたが、やはら寄る波には勝てず
人生で初めて電気毛布を買いました。
敷きタイプ、掛けタイプ、掛け敷きタイプ
とあり、広告の品が安く掛け敷きタイプを
展示していたので、それ一択でレジへ。
少し体調が悪いこともあり、就寝を素早くしようと
思い、商品を開封したら、何と1枚もの。
兼用ということで掛けることも敷くこともできる
商品だったようです。てっきり、2枚入っていて
包んでもらえるかと期待していましたが、
それでも、感動の温かさ。すぐに深い眠りに落ちましたわ。
課題は、メモリの場所ですね。いいころ合いの場所にマジックで印を
付けときましょう。
(武井観光)
2024年12月22日 19:03 |
個別ページ
ゆず湯にしました。

こやつは少々見た目が悪いですが
香は間違いなくいいモノでした。
普段はこういうことはしませんが
伝統的に伝えられているものは
体感して、真冬に備えようと思います。
(武井観光)
2024年12月21日 22:55 |
個別ページ
半世紀前の写真がわんさか出てきて
色褪せた写真を自然な色調に修正して
もらいました。

「あ~、そんな感じね。」という印象です。
確かに、当時の色彩が再現されているようですが
色褪せた状態のままでも、いわゆる、味があって
いいかもしれないですね。
さて、最近はケータイで写真がすぐ撮れて、いらんものは
すぐ削除でき、何枚も保存できるから、1枚1枚の価値が下がって
いるように思えてなりません。
上の写真は当時を物語る貴重な1枚です。
吾輩が人生で一番かわいいとされている時代のものです。
えへへ。
(武井観光)
2024年12月20日 17:33 |
個別ページ
いろいろ聞いています。
「どんなことでもお尋ねください」
と言われているからです。
画像予測もしてくれるので、「未来のTREKは?」
と尋ねたら

こんなのが出てきました。
「ベタな未来形」と形容してよろしいでしょうか?
使い方にもよりますでしょうが、創造力や探求心が
損なわれる感じがして、ちょっと怖いです。
(武井観光)
2024年12月19日 16:52 |
個別ページ
年始恒例の福袋販売。
ほとんど興味がありませんが、マクドナルドの福袋だけは
毎年購入抽選に臨んでいます。代金分以上の商品引換券が
入っていてお得感を感じるからです。
そして、今年も挑みまして、結果発表がありました。

非常に悔しい思いでいっぱいです。
ここ何年か挑戦してますが、もはや当たる気がしなくなりました。
そして、残念賞的な感謝クーポン。
それほど感謝してるような割引内容じゃなかったのでこのクーポンは
闇に葬ります。
あぁ、また来年ですね。
(武井観光)
2024年12月18日 17:41 |
個別ページ
このたび選任しました弊社乗務員の実技記録の掲出です。
241217実技.pdf
(武井観光)
2024年12月17日 16:33 |
個別ページ
かつて日本全国に張り巡らされていた国鉄線、私鉄線。
利用者減の理由で廃線となったものが多くあります。
これは道路の整備、自家用車の所有率が上がってきて
鉄道利用の必然性が低くなったからに他ありません。
そういった状況は受け入れるしかなく、今後は鉄道線が
増設されることはないでしょう。
さて、いろいろ探ってみると、面白いルートを運行する
列車が過去にありました。

急行「志賀」もその一つ。かつての国鉄時代、上野⇔長野において
急行「信州」に増結されて運行されていました。途中の屋代駅で
「志賀」は長野電鉄屋代線に入り、湯田中まで行ってました。
その屋代線は今から12年前に廃線となりましたが、路盤やトンネル、
鉄橋が残っていて、跡を辿ることができます。
今から思えば、ローカル線をもっと見とけばよかった気もします。
クルマでの移動が多い吾輩ですが、そういった遺構も機会あれば
見ていこうと思います。
(武井観光)
2024年12月16日 16:18 |
個別ページ
すごく低い頻度でスターバックスに行きます。
年に1~2回ほどでしょうか?
もちろん美味しいんですよ。
ただ、自宅で挽いて淹れて持ち歩くので吾輩には
それほど需要が無いというのが実際のところです。
そして、行った時には器を持参します。
トールサイズの量がぴったりと収まる器です。
お店のカップを節約できるという観点から
¥20の値引きがあります。吾輩はそれを「器割」と
呼んでいます。
今後も、年に¥40の節約ができます。

(武井観光)
2024年12月15日 20:35 |
個別ページ
己の顔は常時見ていないので
その劣化具合は承知しているものの
10年前の写真を見たら、火を見るより
明らか。やはり初老感は否めず。
自然の理なので、受け入れるしかないです。
食物の摂取量も減ってきたし、体力も低下
しているみたいだし。ただ健康には今以上に
気を遣って、大病しないように生活しましょう。
そして、天丼にはつゆをかけずに別添で提供して
くださる飲食店はカスタマーファーストを実践している
良店舗ですね。

(武井観光)
2024年12月14日 22:15 |
個別ページ
三菱ふそうさんに定期点検をお任せしています。
バスの回送もお願いしてまして、回送ドライバーさんが
移動で使う車両が、電気トラックです。
先日見せてもらいました。

姿は一般的なトラックです。

エンジンは付いてないので、速度計と蓄電計です。
出だしの良さと加速の素早さに驚きました。
ただ、じわりと加速しないと、荷崩れを起こしますね。
事業用自動車は一層の安全運行が望まれます。
そして武井観光は乗務員のアルコール検知による運行遅延は
ございません。安心してお選びください。
(武井観光)
2024年12月13日 16:54 |
個別ページ
NHKで放映されている「正直不動産」に触発されて
「正直バス会社」を心掛けています。
私共はバス運行を提供するにあたり、当然、安全運行を
第一に考えています。従業員にとっては日々の安全運行は
当然のことですが、お客様にとっては、ひょっとしたら
年に1度のバス旅行かもしれない、大事な日に合わせて
移動するときに乗る高速バスかもしれない、ということを
思い、一期一会も考えながら、一運行、一運行を
真剣に提供しようと、吾輩は思っています。
嘘も方便とは言いますが、やはり正直に心を込めた
商売をしたいなぁ、と長瀬財地を見習っています。

そして、年末年始は「かごたびライナー」をどうぞご利用ください。
https://www.takeikankou-bus.com/schedule/
(武井観光)
2024年12月12日 14:51 |
個別ページ
理想は「根絶」です。
でも、世の中、誘惑に負ける人間は
古今東西、必ずいるのですね。
だから、悲劇が起きても
飲酒運転が原因の事故は無くならないのですよ。
もちろんルールを守る人がほとんど。
一部の馬鹿タレが決まりを守らないんですよ。
でも、職業乗務員は守らないといかんですよ。
どこぞの航空乗務員がまたやらかしたみたいですが
企業風土を疑いますね。何度目よ!

(武井観光)
2024年12月11日 17:11 |
個別ページ
己を磨け、と言いたいのですが
まぁ、まずはモノを磨きたいので
こちらはどうですか?

メーカーによると
-
ガラスのような輝きを実現
-
汚れを浮き上がらせ、油汚れを強力に洗浄
-
樹脂にも安心して使用できる
-
コーティング後のメンテナンスは水洗いだけで光沢を保持できる
などと、くすぐったいことがいろいろと書かれています。
すべて自己満の世界。
そのうち己を磨くことにしますわ。
(武井観光)
2024年12月10日 17:21 |
個別ページ
自宅にある観葉植物です。
葉に穴が開いています。

聞くところによると、下の葉にも
日光が届くように穴が開いているらしいです。
なるほどなぁ、と感じる一方で、その名前を
知らなかったので、吾輩は心の中でこいつのことを
「やぶれかぶれ」と呼んでいます。
えへへ。
(武井観光)
2024年12月 9日 21:34 |
個別ページ
世にポテトチップス数あれど、調味料が塩だけ
というのはあまり無いような。
塩味と謳っていても、他の調味料が入っていたり
します。
吾輩は、ジャガイモ・油・塩
で構成されたポテトチップをこよなく愛するので
あります。

食べた後、口に違和感が残らんのが、やはり一番よか。
菊水堂さん、深川油脂さん、これからもがんばれ。
(武井観光)
2024年12月 8日 21:13 |
個別ページ
を自宅でやるのは抵抗があるというご家庭が
多いという統計があるとかないとか。
換気扇が汚れたり、部屋中に油のにおいが
充満するといったことが忌避される理由でしょうか?
吾輩の家ではやらない理由が無いので、深鍋で揚げています。
ふるさと納税で送られてきた宮崎の鶏で羽身がありまして
チキンカツしか思い浮かばなかったので、先ほど揚げました。

結構な量がありまして、明日の朝のおかずにもなりますわ。
(武井観光)
2024年12月 7日 21:50 |
個別ページ
冬になると吾輩の皮膚には毎年できる。
貨幣状湿疹が。
そこそこ強いステロイド軟膏を塗って
瞬時に抹殺。翌日には痒みがなくなります。
かれこれ10年ほどマッチポンプのような
ことを繰り返していますが、ステロイド剤の
長期連用はどうなんだろうと、不安には思うものの
痒みには耐えられず、とりあえずは少量で様子見を
しています。傷跡もシミのようになって残るけど
これも人間の経年劣化のあらわれだろうね。
生まれて半世紀過ぎてるから無理もないわね。
(武井観光)
2024年12月 6日 23:57 |
個別ページ
日野自動車さんからやってきました。

サービスカーです。
荷台には様々な工具、機械などが積まれていて
緊急事態発生時に駆けつけて修理してくれます。
これがうちにもあったらいいなぁ。
そして、Xをしれーっと開設したりしてます。
(武井観光)
2024年12月 5日 16:17 |
個別ページ
ちょっと前に「ペーパーレス化」という言葉が
巷にあふれてたように記憶しています。
資源保全の観点から、素晴らしいことだと思います。
ただ、バス業界においては、レス可はほぼ不可能に
思われます。もちろん、受注業務ではメールでの
やり取りがあり、モニター上で確認は取れるのですが
運行指示書、引受書など帳票関係は紙で出力しないといけないためです。
おかげで、表だけ印字されている紙で不要になるものが日々増えていきます。

資源として出せるものは出しますが、漏れてはいけない情報が書かれている
紙は簡単に出すこともできず、ただただ、標高が高くなるばかりです。
さぁ、どうしたものか?
(武井観光)
2024年12月 4日 17:17 |
個別ページ
海に眠るダイヤモンドを写真集で見ようかと
図書館で借りてきました。

貸出し中かも、と思いながら書籍検索したら
かなりヒットしましたので、題名から興味あるものを
数冊借りてきました。
史実の知識を蓄えた上で、毎週日曜日の夜9時を
楽しみに待ちましょう。
(武井観光)
2024年12月 3日 00:35 |
個別ページ
(魂が入らない=学習能力が低く同じ失敗を繰り返す)
というようなニュアンスの南九州地区の方言です。
もう初老なのだから、ラーメンにはライスを付けてはいかん
と自ら戒めているんですが、のど元過ぎればで
ラーメンショップでは悪魔のささやきについ乗っかってしまいます。
先日もやっちゃいました。

スープに浸された海苔をごはんに巻いて食するもよろし。
炭水化物は不要ということを7,8年前に体感したのですが
やはり炭水化物はうまいのよ。
(武井観光)
2024年12月 2日 17:50 |
個別ページ
12月になってしまいました。なってしまった、
というと少々おかしいですが、毎年師走になると
みーんな同じようなことを口にします。
「あっという間」とか「もう12月」とか。

夕べの情報番組で三谷幸喜がちょっと切れ気味に言ってました。
「毎年同じことを言うのはやめろ」と。
「1年経つのは早いんです」と。
齢を重ねると、年々早くなります。
でも、年末に「この間正月だったけど、今年も早かったねぇ」
と言えるうちが幸せなのかもしれませんね。
(武井観光)
2024年12月 1日 17:51 |
個別ページ
« 2024年11月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2025年1月 »