エンジン内部の潤滑、および摩耗を防ぐために
定期的な交換が必要です。
専門店で交換してもらうのが一般的ですが
特に高度な技術が必要だというわけでもないので
自身で交換する人もいます。吾輩もやってます。
オイルフィルターの交換も必要です。こちらは
取付場所の位置や、専用工具が必要なこともあり
難度が上がりますが、それでもやってやれないことはない
程度の技術力なので、やはり自分でやってます。
そうすることでクルマに愛着が湧きます。
もちろんクルマを単なる移動手段としてとらえるのであれば
油脂類の交換は他人任せでもいいでしょう。
クルマに乗ること、また操ることが目的の人は
自身でできるメンテナンスはやってみてもいいでしょう。

(武井観光)
2025年2月28日 22:44 |
個別ページ
をご存じですか?
中禅寺湖に浮かぶ、勝道上人が眠る聖地です。

日光方面に修学旅行で訪れる際には
バスガイドさんが説明してくれます。
ただし、道路上から見えるポイントは限られていて
また、季節や天候によっても目視できる時とできない時が
あります。
上の写真は遊覧船に乗った際に撮影したものです。
上陸は禁止だそうです。
こういうものはオトナになってから興味を持ちますね。
中禅寺湖に行った際にはどうぞ探してみてください。
(武井観光)
2025年2月27日 15:19 |
個別ページ
訳:痒くてしょうがない
ということです。
初老になると肌の保水能力が低下するからか
冬季は「かいしてたまらん」
そこで、メンソレータムADボタニカルを
買ってきました。

ポンプタイプの乳液もありますが、携行するときに
難儀なので、しっかりとした容器のこちらにしました。
これでたまらん痒さを抑えられそうです。
痒さは辛さです。
(武井観光)
2025年2月26日 16:32 |
個別ページ
実証実験が始まる、との事前連絡がありました。
レベル4だそうです。
レベル4とは
「特定の条件下で機械(システム)がすべての
操作を担い、運転手不在でも走行可能な自動運転技術」
とのこと。その次のレベル5が完全運転自動化です。

乗務員の負担軽減につながる技術なので大歓迎です。
ただし、道路交通の完全自動化は、道路上にいる
他のすべての乗り物が自動制御されている条件、でないと
困難なのでは、と思います。逆送車両もありますし、
急な疾患で意識を失う運転者もいるわけですから。
難しい問題ですね。
(武井観光)
2025年2月25日 16:06 |
個別ページ
自動車のフロントガラスに塗布する
撥水剤。これは珍しいことでは
ないですね。ある程度の速度になると
雨滴が玉となり後方へ流れていき
視界を良好にしてくれます。ただし
時として、ワイパーゴムとの相性が
良くないためか、作動の際にガガガと
引っかかるような動きをすることが
あります。そんな時にはビビリを
防止するための薬剤をワイパー側に
塗布します。するとあら不思議。
音が止みスムーズに動いてくれます。
マッチポンプのようですが吾輩のクルマは
2つの施工が必要なのです。

(武井観光)
2025年2月24日 23:02 |
個別ページ
出先インターバル中にちょっと時間が
あったので、あのザ・ノンフィクションを
観てました。古着販売で一攫千金を狙う
若者たちを追っていました。
吾輩自身、古着には全く興味がなく
ただの興味本位で観ていました。
各主人公の悪戦苦闘が描かれていて
ハッピーエンドとまではいきませんが
まだまだ頑張れよ、といういつもの感じ
でした。
さて、実際の古着市場ですがヴィンテージ物
だと1着数百万円するものも紹介されており
いわば投機資材のような印象も受けました。
やはり成功する=稼げるのは一部の人間だけ
なんでしょうね。

(武井観光)
2025年2月23日 16:48 |
個別ページ
「これまでの焼き直しで何ら新しい情報が無い」と
こっぴどく叱られまして、やはり己が頭を使って
書かねばと思い直し、代理で書いてもらうことは
金輪際ございません。
吉田兼好を見習って、これからもばんばん書いていきまする。
そういうわけで、行ってきますわ!
(武井観光)
2025年2月22日 16:28 |
個別ページ
最近話題になっているのは言わずもがなでしょうが
よく考えたら、身の回りのことはほとんど代行サービスで
成り立っています。
本来、生物は捕食によって命をつないでいます。
なので、人も本来はそういう生活をしていました。
今は貨幣経済によりお金でことが済みます。
お米→コメ農家さんが育てて出荷してくれて店で買えます。
魚→漁師さんが捕ってきてくれて市場経由で店で買えます。
他の食べ物も誰かがどうにかしてくれます。
移動→陸海空でそれぞれ乗り物があります。
全て代行サービスで成り立っています。
逆に言えば、自力でもなんとかできます。
効率化を考えて、人にやってもらった方が得策なため
そうしているにすぎません。
だから、この世はすべて代行サービスで成り立っていると
言っても過言ではないでしょう。
それはそうと、ある代行サービスで、「リピート割」というのがあります。
短期間で繰り返しちゃいかん行動の代行サービスの割引なので、なんだか
矛盾しているなと思い、くすっとしましたわ。

(武井観光)
2025年2月21日 23:11 |
個別ページ
皆さん、こんばんは!武井観光のスタッフブログへようこそ。
本日は、千葉県の美しい自然を楽しむためのちょっとした提案があります。最近、千葉県内でも自然回帰の動きが目立ちますね。特に、今年の冬は暖かく、自然を楽しむには絶好の機会です。
大多喜町の魅力
千葉県の大多喜町は、自然あふれる場所で、特にこの時期は散策に最適です。町の中心から少し足を延ばせば、見事な景色が広がります。木々の芽吹きが始まり、春の訪れを感じることができます。観光バスで訪れるなら、ぜひ大多喜町の風景を堪能してください。
バス旅の心地よさ
観光バスでの旅行は、運転の手間を省き、仲間や家族と過ごす時間を贅沢にできます。何より、バスからの眺めは、普段見逃してしまうような美しい景色を楽しむことができます。特に、千葉県の山間部は、四季折々の風情が味わえ、季節の移り変わりを感じることができます。
今日の気づき
今日の旅で気づいたのは、自然と触れ合う時間がいかに心を癒すかということ。都市部から少し離れるだけで、心身ともにリフレッシュできます。皆さんも、是非、週末の計画に自然散策を取り入れてみてはどうでしょうか?
それでは、また次回の更新でお会いしましょう!
(武井観光)
2025年2月20日 20:07 |
個別ページ
毎度、武井観光の高速バスをご利用くださり
ありがとうございます。
本日(2/19)発の夜行高速バスは全便、運行いたします。
どうぞよろしくお願いします。
(武井観光)
2025年2月19日 14:09 |
個別ページ
いつも武井観光の高速バスをご利用くださりありがとうございます。
気象の悪化による運行の安全性確保の見込みが立たなくなりましたので
以下の便は運休が決まりました。(2025年2月18日 発)
・かごたびライナー 801便
・かごたびライナー 802便
・アミー号 701便
・アミー号 702便
ご迷惑をおかけしますがどうぞご了承ください。
(武井観光)
2025年2月18日 15:44 |
個別ページ
史実を把握して将来に役立てるべきだ
と常々考えて、先の大戦で、敗北に至った
経緯と原因を探り、それらから学び己の
生き方の材料としたいと思っております。
そんな中、731部隊に興味を持ち始めました。
名前とざっくりとしたことは知っていましたが
目的と詳細については無知の状態でした。
このほど、新潮文庫の「沈黙のファイル」を
読んでおりましたところ、部隊のことが書かれていて
細菌兵器を作ることが目的であったと記されていました。
敗戦がほぼ確実となった時、ソ連に証拠をつかまれたら
天皇の責任を問われかねないと判断した大本営が
証拠隠滅のため、全ての記録の隠滅、施設の破壊を
命じたとのことです。関係者には箝口令がしかれ
とにかく無かったものとして扱うよう指示されたようです。
今になって思うことは、誰も責任を取らなかったことです。
天皇を引きずり出しましたが、陸軍首脳部が尻尾巻いて逃げたに
過ぎません。終わったことはどうにもできません。ならば
将来の国民のために、検証はすべきであったと考えます。
証拠も消さず隠さずで国民の目に晒すべきでした。
そこから学び、尊い命を犠牲にしただけの戦争を考え直すことが
必要でした。古今東西、勝者が正義になりますが、敗者なりの
正しい身の処し方もあったのでは、と当時のリーダーたちをウザく
思うのであります。

(武井観光)
2025年2月17日 22:52 |
個別ページ
床屋と同様、バス会社もタオルをたくさん使います。
洗車の際、車体に付いた水滴をふき取るのに大判の
タオルが活躍します。
もちろん汚れますので洗濯が必要となってきます。
洗ったはいいけど乾燥させねばです。
業務用の乾燥機はありませんので、ソーラーパワーを
使います。

こちら、4本足で支える構造ですが、後ろの2本には
キャスターが付いてますので、雨が降ってきたら
前部を持ち上げることで、スーっと動きます。
軽い力ですぐ軒下に収納できます。
これで乾燥機いらずです。(晴れの日に限りますが)
(武井観光)
2025年2月16日 15:18 |
個別ページ
毎時00分に実演があるからくり時計は
未だ健在でした。

実家への移動は鹿児島空港を使うことが
多いのですが、LCCゆえの時間割の関係で
久しぶりに宮崎ブーゲンビリア空港を利用
しました。この時計はかなり前からあります。
高千穂夜神楽を再現したものでなかなか見応えが
あります。みなさんもぜひお越しください。
おぐらのチキン南蛮も美味しいですよ。
(武井観光)
2025年2月15日 22:39 |
個別ページ
青島は鬼の洗濯岩で有名です。
砂岩と泥岩が層になって海床から
隆起し、波に侵食されて現在の
姿になっているそうです。
650万年かかってこうなったとのこと。
人生80年ほど。あっという間ですよ。
伯母がそう言ってましたもん。
最近分かる気がしてきました。
650万年に比べたら80年はすぐですよ。
毎日一所懸命に生きましょう。
(武井観光)
2025年2月14日 23:58 |
個別ページ
バス床下荷室の扉開閉を行うべきだと
痛感しました。
先日、荷室内に人を取り残す事案があった
ようです。記事内容からは、扉を閉めたのが
乗客であったとのこと。
他人に扉を開閉させることを許可している
会社さんもあるようですが、傷害、他の事故に
つながる恐れもあるので、乗務員に限定した方が
良いと思います。
(武井観光)
2025年2月13日 00:00 |
個別ページ
ふるさと納税の税収金額です。都城市です。
まさにふるさとに納税してるので狙いの
意図は吾輩に限っては達成されてるようです。
実際のところ返礼品の内容で税収が変わる
みたいで、目玉がない自治体は税収が芳しく
ないとの報道を聞きます。
さてその都城市ですが、子育て政策の財源として
ふるさと納税から使っています。功を奏してか
子どもの数が増えていて必然的に人口も
増加しているとのことです。
全国的にそう慣ればいいのですが、そうもいかんみたいで。

(武井観光)
2025年2月12日 23:18 |
個別ページ
バスケットボールを約40年ぶり位に
手にしました。残念ではない動きは
できたと思うのですが、経験者に
「悪くないけど、カタい」と言われましてん。
まぁ初老が結構いい動きをしてるので
ちょっと調子に乗ってます。
シューズを買ってこないかんね。
エアーマックスちか。よーわからんけど。
イメージ的にそんな商品名だったかと。

(武井観光)
2025年2月11日 22:28 |
個別ページ
以前はものすごく草津温泉に行きよったんですが
最近はめっきり足が遠のいています。
アルカリ単純泉に興味が移ったことが大きな理由です。
しかし、仕事柄、情報は取らなくてはならず、先日草津の
ライブカメラを見た時のことでした。
「温泉門付近」というカメラがありました。
???です。
「温泉門?」
道の駅を過ぎてバスターミナルに向かう道が立体交差化
されていて、門のようになっているのでそう呼ばれている
らしいのです。
早速、ストリートビューで見てみると

なるほどこういうことね。櫻井さんから遠ざかる道は
以前は一時停止で温泉に向かう車と対面していまして
クルマが集中するとなかなか捌けませんでした。
こうすることで流れが円滑になりますねぇ。
これは、実物を見にいかねばですね。
(武井観光)
2025年2月10日 22:28 |
個別ページ
バス事業者は乗務員に定期的に適性診断を受けさせねば
なりません。
適性と聞くと、バス乗務員に適しているのか否か、と
思いがちですが、そうではありません。
自身がどういう運転をしがちなのか、とかどういう性格なのか
ということを客観的に診断してもらい、運転業務に活かす
ことを目的に実施されています。
そして、人はミスを犯すものである、ということも認識しておく
べき重要な事柄です。
さて、今読んでいる本にも同じようなことが書かれていました。
杉森久英さんの「参謀・辻政信」より。

ちょっと怖くなりましたが、失敗を犯してしまいがち
とうことは知っておきましょう。
(武井観光)
2025年2月 9日 13:24 |
個別ページ
毎度、武井観光の高速バスをご利用くださいまして
ありがとうございます。
以下の便については、運休が決定しました。
2025年2月8日(土)
・かごたびライナー801便(千葉・東京 ⇒ 岡山・広島)
・かごたびライナー802便(広島・岡山 ⇒ 東京・千葉)
・アミー号701便(千葉・東京 ⇒ 滋賀・京都・大阪)
・アミー号702便(大阪・京都・滋賀 ⇒ 東京・千葉)
ご不便をおかけしますが、どうぞご了承ください。
尚、かごたびライナー501便、502便(千葉・東京 ~ 米沢・山形)は
運行予定です。
(武井観光)
2025年2月 8日 15:23 |
個別ページ
毎度、武井観光の高速バスをご利用くださいまして
ありがとうございます。
天候悪化による安全運行が担保されないと判断しました結果
以下の便については、運休が決定しました。
2025年2月7日(金)
・かごたびライナー801便(千葉・東京 ⇒ 岡山・広島)
・かごたびライナー802便(広島・岡山 ⇒ 東京・千葉)
・アミー号701便(千葉・東京 ⇒ 滋賀・京都・大阪)
・アミー号702便(大阪・京都・滋賀 ⇒ 東京・千葉)
ご不便をおかけしますが、お客様および乗務員の安全を考えた上での
運休でございます。どうぞご了承ください。
尚、かごたびライナー501便、502便(千葉・東京 ~ 米沢・山形)は
運行の予定でございます。
(武井観光)
2025年2月 7日 16:18 |
個別ページ
しなの鉄道の坂城駅に保存されています。

(写真:Google Map より)
国鉄169系急行型電車です。
かつて、上野から長野方面に運用されていて
末尾9が物語るように碓氷峠でEF63との協調運転を
行っていました。
長野新幹線の開通により横川~軽井沢が廃線となり
以降はしなの鉄道で走っていました。
老朽化により引退しましたが、丁寧に保存されていまして
色もきれいです。こういうものは機会を失うと見られなく
なりますので、行っときますか。泊りは戸倉上山田温泉でいいね。
(武井観光)
2025年2月 6日 22:20 |
個別ページ
携帯電話に連動して作動する腕時計があり
毎晩の睡眠データを収集しています。
実際の睡眠状態がわかります。ただしその
分析が正しいかどうかはわかりません。
ただ、こんなもんか、と納得はしています。

集まったデータをどう活かせばよいか
なにぶん寝ている間のことなので当の本人
にはどうすることもできないですね。
最近は途中で目が覚めることがなくなったので
まぁいいか。
(武井観光)
2025年2月 5日 21:23 |
個別ページ
春の桜は、日本各地に名所があり、バスツアーでも
めぐることが多いのですね。そして秋の紅葉も
いろいろと有名な場所があり、みなさん楽しんで
いらっしゃいます。
さて、各地の観光協会を調べていたところ、
「七色大カエデ」という樹齢250年ほどのカエデが
あることを知りました。

(写真:池田町観光協会HPより)
長野県北安曇郡池田町、にそれはあります。
やはり実際現地で見るのがよいでしょう。
安曇野なので、他に観光地はたくさんありますし
蕎麦もおいしそうですね。そしてここまで足を
伸ばしたら日帰りというわけにもいきませんので
温泉に1泊しましょう。素晴らしい温泉地もたくさん
ありますから、行程を組むのに苦労はありませんね。
(武井観光)
2025年2月 4日 16:34 |
個別ページ
自家用車のドア内張から出ているひじ掛け兼ドア取っ手です。
こんな感じで上層部がはがれてきています。

ディーラーの営業さんに聞いたところ
この車種ではあるあるネタだそうです。
はがれた部分のみの交換はできず
部品全とっかえです。いわゆるアッセンブリです。
そして部品代が驚異の価格。
費用対効果を考えて、今のままでいこうと
決めました。
17年選手にもなると、様々なところに
ほころびがでてきますわな。
(武井観光)
2025年2月 3日 22:18 |
個別ページ
ストレッチを15分ばかりして
腹筋を適度におこないます。
そしてカモミールティをゆっくり
飲んで、難しめの本を読んで
あくびが出たらベッドに直行。
また明日から元気に仕事するので
高い質の睡眠を取るです。
おやすみなさい。

(武井観光)
2025年2月 2日 22:51 |
個別ページ
望んでいるのかね?
芸能人絡みの醜聞が次から次へと
出てきていますね。よく言うことですが
吾輩自身が興味ないので、また事実かどうか
確かめようもないので、正直他人様のことゆえ
どうでもいいと思っています。
ただ世間的にはいろいろと騒がれているようなので
少しは関心を寄せてみようかと。
でも、男女関係なく、自身の周りにいる人たちを
大事にしないといけないなぁ、と反面教師として
役に立てようと改めて思いましたよ。

(武井観光)
2025年2月 1日 21:13 |
個別ページ
« 2025年1月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2025年3月 »